表記は「記者ハンドブック」を基本としています

『記者ハンドブック』が6年ぶりに改訂され、3月に第14版が刊行されました。

通称「記者ハン」は記者の人たちの座右の書であるのは当然、文字起こしをする私たちにも必須のものです。

14版がなんとなく「ゆるい」イメージなのはどうしてかなと思って13版と見比べてみました。

堅いイメージですね。

帯の立川志の輔さんの写真を載せるあたりも、今までの記者ハンにはなかったことです。

中身はどうかというと、「~にすぎない」が「~に過ぎない」になっていることや、社名が新しいなっていることしか、現時点では気づいていません。注意力が足りないのかもしれません。

このお仕事を始めるとき、記者ハンが必須と言われたので、改訂のたびに購入しています。

特に指定のない表記は、記者ハン表記を原則としていますが、お預かりした資料に基づくようにしています。

それでも、覚えていられないので、13版は付箋ばかりになっています。

業界の一般的なやり方として記者ハンを参考にしていますが、表記の件でご希望があれば、依頼時に遠慮なくお申し付けください。

関連記事

  1. 一太郎2023を購入しました

  2. カセットテープの依頼がありました

  3. 反訳用DMの校正

  4. 音の善し悪しで左右される文字起こし

  5. 反訳の料金設定が割高になっている理由

  6. 言葉は時代とともに~ジェネレーションギャップを感じる日々

  7. 本年もよろしくお願いします

  8. インタビューの起こし方は2パターンあります

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
人気の記事
アメブロ書いてます
アメブロ
PAGE TOP