言葉は時代とともに~ジェネレーションギャップを感じる日々

先週の20日(土)にボランティアサークルの学習会がありました。

久しぶりに会うメンバーがだいぶ印象が変わったので、つい

あれ、ソバージュからストレートにしたんだね、と言いました。

「山田さん、いまはソバージュって言わないんだよ」と言われてしまいました。

え、そうなの?


【フリー素材写真】

ソバージュという髪型が分からない方のためサンプル写真を載せておきますが、
この写真よりも、もっとウェーブが強めです。

じゃあ、いまはあのヘアは何て呼ぶの?

と聞いたら「今はウェーブヘアですよ」と。

・・・しばしの沈黙。

「ほかの人に聞いてみてくださいよぉ」と言うので

パソコンのメンバーに確認すると

「何ですか、それ」とか「知っているけど使わない」「なつかしーい」という感想。

ソバージュが死語だったという現実を知らなかったのは私だけ。

テープ起こしの作業をしていて、聞き慣れない言葉だなあとネット検索すると

現代の若者が使う言葉だったということも多々あります。

また、懐かしい昭和の言葉に出合うとほっこりしたり。

そういえば、平成のはじめごろ、会社員だったとき

何かの会話で「ビフテキ」を連呼する上司に対し

「ステーキだよね?」(心の中で)と毒づいていたことがありましたね。

今回の件から、もう少し言葉に対して敏感にならないといけないと猛省しました。

お問い合わせはこちらからお願いします。

問い合わせフォームはこちら

関連記事

  1. 営業のDMを出していたころ

  2. インタビューの起こし方は2パターンあります

  3. 音の善し悪しで左右される文字起こし

  4. 漢字変換ミスを減らす工夫

  5. 一太郎2023を購入しました

  6. 表記は「記者ハンドブック」を基本としています

  7. 本年もよろしくお願いします

  8. 反訳の料金設定が割高になっている理由

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2025年1月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

人気の記事

アメブロ書いてます

アメブロ
PAGE TOP